My life # 1.9 財務諸表作成でスッキリorモヤモヤ

こんにちは。ついに1人暮らしをする目途が立った岡田です。

さて、今日の投稿は”タイトル通り”簿記の話です。
僕の所属しているERP事業部では、業務系の知識も必要になるため、
簿記の知識はあった方がいいです。


簿記については過去に自分が投稿した内容を見ていただければと思います。

というわけで、あれから約半年たった今、ついに日商簿記3級の試験を受けてきました!
(しばらく簿記から逃げてた笑)

結果は?

あと1問だった….

簿記の試験ってどんな感じ?

今回は試験の中身について軽く触れていきたいと思います。

大問1 ~簡単な仕訳問題15連発~

例)商品¥50,000を仕入れ、代金のうち¥20,000はすでに支払った手付金を充当し、残額は掛けとした。
↓↓↓

借方貸方
勘定科目金額勘定科目金額
仕入50,000前払金20,000
買掛金30,000

このような問題が15問続きます。(3点/1問:計45点分)

ここで大事なこと👉👉👉 早く正確に

大問2 ~正直ここが苦手~

大問2は大きく2問出題されます。(10点ずつ:計20点)
内容は体系的な理解を求められるので、多くの受験生が苦手としています。

ここで大事なこと👉👉👉 取引上の体系的な理解

大問3 ~スッキリできるかは君次第~

大問3は期末に行われる決算処理を行う問題がでます。(35点分)
”決算整理事項”というものが10個ほど用意されており、それの仕訳と残高試算表とを合わせて
財務諸表という、企業の成績表のようなものを作成します。

残高試算表

決算仕訳

=

財務諸表

決算仕訳を行っていくことで、下記のような表を埋めていきます。

貸借対照表
現金(     )買掛金(     )
当座預金(     )資本金(     )
貸倒引当金(     )繰越利益剰余金(     )
・・・・・・
合計額A合計額A
貸借対照表の例

全部記入し終わると、左右の合計額が一致するようにできています。
この値が一致するためには、今までの計算が全て正しい必要があるので(間違っていても合うときはあるけど)、合計額を出す時は心臓バクバクで祈りながら電卓を叩きます。

左右で値が一致のとき

左右で値が不一致のとき

不一致でも大丈夫、簿記の試験は部分点が用意されているので、
途中まで合っていればその分点数を稼ぐことができます。

ここで大事なこと👉👉👉 早く正確に

さいごに

今回受験した試験では、早く正確にができず落ちてしまいました。
問題演習を通し、理解があいまいな部分を見つけては埋めてを繰り返していき、
その内またリベンジしたいと思います。

継続は力 転職先はない 諦める方がめんどくさいから

この記事を書いた人

出身 :群馬県
出身校:芝浦工業大学システム理工学部
趣味 :ブレイクダンス、hiphop
一言 :2本のアンテナで素早くキャッチアップし、爆速で成長していきます!